見る・遊ぶ

「京の染織と絵画と祇園祭」テーマにトーク 南観音山を飾るつづれ織り鑑賞も

祖父の加山又造さんがデザインした七五三の着物の写真を紹介する加山由起さん

祖父の加山又造さんがデザインした七五三の着物の写真を紹介する加山由起さん

  • 4

  •  

 トークイベント「京の染織と絵画祇園祭との関わり」が6月25日、南観音山の向かいにある「ホテルインターゲート京都  四条新町」(京都市中京区)で行われた。

鉦(かね)を鳴らす南観音山保存会の鈴木昌和さん

[広告]

 イベントでは南観音山を飾るつづれ織り「龍王(りゅうおう)渡海」の原画を手掛けた日本画家・加山又造の孫の加山由起さん、着物の図案を取り入れた洋服ブランド「SOULWORK」を立ち上げ、加山又造の作品をあしらったカットソーやTシャツも手掛ける東家雅子さん、南観音山保存会の鈴木昌和さんが招かれた。

 加山由起さんは、龍竜の絵の制作を「東京画壇の人間が京都の先輩後輩を差し置いて描けない」と固辞したが、町内の強い意向で制作することになったことや、普段は作品を自賛することのなかった祖父が、南観音山に飾られたつづれ織りを前に、当時小学5年生だった由起さんに「すごいでしょう」と話したという思い出を披露した。

 南観音山の会所に飾られた、原画とつづれ織りの鑑賞会も行われた。同山保存会前理事の鈴木昌和さんの案内で、龍竜の目には京セラの人口人工ルビーがはめ込まれていることや、加山又造生誕100年にあたる当たる2027年に、格(ごう)天井にうちわ絵「四季草木図」を入れることを目指した取り組みについても紹介した。囃子方はやし方が使う鉦(かね)も持参して、実際に「コンチキチン」と鳴らしてみせた。

 東家さんは、パリ万博をきっかけに日本の浮世絵や着物がヨーロッパで人気となり、絵画やガラス、ファッションに大きな影響を与えたことや、祇園祭で多くの山鉾山鉾(やまほこ)が海外で織られたタペストリーを装飾に使うなど、相互に影響を与えてきたことに触れ、自身の活動と絡めて「ものづくりのケミストリーを絶やさずに活動していきたい」と締めくくった。

  • はてなブックマークに追加

烏丸経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース