プレスリリース

サンコール株式会社 大阪・関西万博 関西パビリオンにて展示公開

リリース発行企業:サンコール株式会社

情報提供:


かぐや姫フィギュア正面

かぐや姫フィギュア背面

サンコール株式会社(本社:京都市右京区 代表取締役社長:奈良正)は、8月4日、大阪・関西万博関西パビリオン京都ゾーンのブースにて、自社展示「かぐや姫」を公開しました。体から顔、髪の毛・着物まで、姫を形創るのは、すべて宮津の「竹」。強く美しい姿でサステナブルな未来を問いかけます。


いのち輝く未来のかぐや姫
長らくふろしきに包まれ8/4(月)にベールを脱いだのは、1/4スケール(高さ40cm・最大幅30cm)のフィギュアです。腰まで届く長い黒髪を流し、十二単のような漆黒の着物を纏った平安時代の姫君スタイル。
展示テーマは、「いのち輝く未来のかぐや姫」。「竹取物語」のかぐや姫をイメージしています。

姫を包んでいたふろしきのみならず、顔・手足・髪や衣装にいたるまで全て「竹」素材で構成されているこの展示は、同社が展開するブランド「京かぐや炭(R)」の竹炭、竹セルロース、竹炭ヴィーガンレザーなどの新素材をふんだんに使用しています。竹から生まれた光り輝く姫という古くから親しまれてきたコンセプトを、まさに竹そのものから生み出すことで、 ‘輝くいのち’を再定義しています。
「姫」の凛としたまなざしは、生まれ故郷である京都の野山を守り抜く意思を込めています。

すべてが竹素材 
さまざまな技術を使用した展示品の構成は以下のとおりです。
・ふろしき:竹炭+綿シャンタン
・顔・ボディ:竹セルロース+PLA
・髪の毛:竹炭+PLA+竹炭塗料
・筆管:竹炭+PLA+竹炭塗料
・筆先:竹セルロース+PLA+竹炭塗料
・着物:竹炭+ヴィーガンレザー

かぐや姫を包む竹炭ふろしき


かぐや姫素材解説図

※使用した竹炭サイズ:3μm,竹セルロースサイズ100μm


漆黒の追究が勝負
かぐや姫を包んでいた黒い「ふろしき」は、京都のふろしきメーカー宮井(株式会社)様とのコラボレーションで製作しています。サンコールの開発者がこだわったのは、宮井様ご提供の綿シャンタン生地に、3ミクロンレベルに粉砕した竹炭粉末を添着させる技術でした。

「実際に古来のニカワを使った墨汁染めの技術を使って製作したふろしきでは、漆黒性を表現することが困難でした。そこで、現代技術のバインダーに炭を混ぜてふろしきに添着する技術の開発を行いました。その中で、炭の量を増やすと硬くなり布の質感を失ってしまう問題に直面しました。ふろしきの質感を残しながらどこまで漆黒性を追究できるかをテーマに何度も実験を行いました」と添着技術の担当者は語ります。



初めてづくしのフィギュアづくり

「今回は3Dプリンタ用のフィラメントを製作する所から始まりました。自社製のフィラメントを使用した3Dプリンタでのフィギュア作製は初めての試みで、造形を進めていく中で発生した造形不良の問題に直面し、解決に時間を要しました。造形の失敗を何度も経験しながら何とか造形を進め、完成した時にはメンバー全員で喜びました」

また、3Dプリンタで造形したかぐや姫を美しく仕上げるブラッシュアップも、全て手作業で行いました。
「3Dプリンタで造形するとどうしてもむらやでこぼこがあり、顔や手などの繊細なパーツは開発者総出で研磨作業を行いました。凛とした女性らしさを塗装で表現する事に苦労しました」。

かぐや姫開発チーム


昨年度、一般消費者向けでPOP-UP出店を行い、京都宮津の竹害問題を通じて環境に対する取り組みを発信したばかりのサンコールにとって、万博という大舞台で全世界の人々に発信できる機会を頂いた事は大変有難く、皆様に深く興味をもって頂く機会になれば幸いです。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース