4
京都のお盆の伝統行事「五山送り火」が8月16日、京都市内の各山で営まれた。
送り火は、お盆に迎えた精霊を送り、無病息災を祈る行事。今年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、点火数を減らして実施された。
例年であれば観光客も加わり、大勢の人で賑わう金閣寺付近も今年はマスク姿の近所の人が集まる程度に留まったが、親子連れや夫婦らが送り火に通り手を合わせていた。
左大文字で点火したのは中央の1基で、いつもの「大」の字との違いに「コロナのせいとはいえ、これでは寂しいね。残念」とため息を漏らす人もいた。
京都府立植物園(京都市京都市左京区下鴨半木町)で現在、ライトアップ「LIGHT CICLRS KYOTO(ライトサイクルキョウト)」が行われている。
大阪芸術大学(大阪府河南町)とニコニコのり(大阪市浪速区)が産学連携で展開するおにぎり店「世界のおにぎり」が現在、京都駅ビル(京都市下京区東塩小路町)に」出店している。
京都のガイドツアーなどを企画する「北野界わい創生会」の鳥井光広さんが10月3日、北野や西陣の歴史を時代ごとにまとめた「京洛人が何世代も隠し通した文化伝承の闇 北野・西陣・最後の秘境 フロンティア」を出版した。
GUCCIのコレクションを展示する「GUCCI COSMOS(グッチ コスモス)」が10月1日、京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)で始まった。
24時間無人販売営業の生花店「Kleine geluk(クレイネヘリュック)」(京都市中京区河原町通三条下る奈良屋町)が6月10日、オープンした。
京都駅そばの渉成園で月見の会 植彌加藤造園の手掛ける演出も
高市首相「ノーベル賞推薦」回答避ける