![京都五山送り火協賛会が販売する「五山の送り火」モチーフのオリジナルグッズ。絵はがきと扇子は、吉村年代さんによるデザイン。](https://images.keizai.biz/karasuma_keizai/headline/1281576971_photo.jpg)
京都五山送り火協賛会(事務局:京都市観光協会 京都市左京区岡崎最勝寺町 TEL 075-752-0227)が現在、五山の送り火にちなんだグッズを販売している。
京都の夏の夜空を彩る五山の送り火は、祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つ。8月16日20時から、如意ケ嶽の「大文字」、大北山の「左大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」の文字が次々と点火される。
販売するのは、これら五つの山で点火されている風景がデザインされた絵はがき、扇子、線香の3種類。絵はがきと扇子は毎年異なるデザインのものを販売しており、今年のデザインは吉村年代さんによるもの。「明るい色合いがポイント」と同協賛会の山本篤彦さん。「毎年購入していただいている方や、京都以外の遠方の方からも問い合わせがある」と話す。今年初めて販売する線香は、線香自体にイラストや文字を印刷するという特殊な技術を施した。
価格は、絵はがき(5枚1組)=200円、扇子=2,000円、線香(32本入り)=1,500円。京都総合観光案内所(JR京都駅ビル2階)、京都市観光協会、京都市交通局市バス地下鉄案内所、大丸京都店、京都高島屋、JR東京駅京都館情報コーナーなどで販売する。販売は8月31日まで。