リリース発行企業:株式会社ジェイアール西日本ホテル開発
ホテルグランヴィア京都(京都市下京区 総支配人 三浦覚)と、株式会社ソシオンヘルスケアマネージメント(東京都港区 代表取締役社長 鈴木克典)は、2025年9月1日(月)にホテルグランヴィア京都6・7階に開業する医療モール「京都駅ビルクリニクスモール」について、各クリニック・店舗の詳細情報が決定いたしましたのでお知らせいたします。
また、開業を記念し、2025年8月31日(日)ホテル内宴会場にて、映画『たしかにあった幻』で子どもの臓器移植という重厚なテーマを描いた映画監督 河瀬直美氏と、同作で医療監修を務め、9月1日(月)に当モール内で小児循環器科クリニックを開設する坂口平馬氏によるトークセッションを開催いたします。
左:映画監督 河瀬直美氏 (C)LESLIE KEE 右:小児循環器科医師 坂口平馬氏
- 「京都駅ビルクリニクスモール」概要及び入居テナント詳細について
■名称:京都駅ビルクリニクスモール
■所在地:京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口 ホテルグランヴィア京都6・7階
■面積:989.3平方メートル
■WEBサイト :https://kyoto-clinics.jp/
■入居テナント詳細について
- 映画監督 河瀬直美氏×小児循環器科医師 坂口平馬氏トークセッション概要
■日時:2025年8月31日(日)13:00~14:30 ※12:30受付開始
■会場:ホテルグランヴィア京都 3階宴会場「源氏の間」
■主催:株式会社ソシオンヘルスケアマネージメント
■トークテーマ:子どもたちが「たしかにある未来」で輝き続けるために。子どもたちが輝かしい未来を歩めるよう、私たち大人に、今、何ができるのか?社会的視点と医療現場の視点、それぞれの専門家が「たしかにある子どもたちの未来」のために語り合う、貴重なトークセッションです。
■定員・応募方法:定員:先着100名様 mall@shm.co.jp宛にメールにて氏名・参加人数を明記
いただき、ご応募ください(8/25必着)※入場無料
- 映画監督 河瀬直美氏プロフィール
生まれ育った奈良を拠点に映画を創り続ける映画作家。一貫した「リアリティ」の追求はドキュメンタリー・フィクションの域を越えてカンヌ映画祭をはじめ、世界各国の映画祭での受賞多数。代表作は『萌の朱雀』『殯の森』『2 つ目の窓』『あん』『光』『朝が来る』など。
世界に表現活動の場を広げながらも故郷奈良にて2010 年から「なら国際映画祭」を立ち上げ、後進の育成にも力を入れる。また、ユネスコ親善大使、奈良県国際特別大使、CM 出演、エッセイ執筆、俳優などジャンルにこだわらず活動中。
現在、開催中の大阪・関西万博ではシニアアドバイザー兼テーマ事業プロデューサーを務め、廃校になった校舎を再構築したシグネチャーパビリオンにて「対話」をテーマにしたパビリオンの運営を行っている。
新作映画「たしかにあった幻」は、第78回ロカルノ国際映画祭インタ ーナショナル・コンペティション部門のクロージング作品に選出され2026 年2月に日本全国で公開。
- 小児循環器科医師 坂口平馬氏プロフィール
平成9年岐阜大学医学部を卒業し小児科を専攻。小児循環器診療を専門とし、特に子どもたちや、先天性心疾患の不整脈治療・管理を得意とする。その中で心臓ペーシング治療、心臓再同期療法という心不全治療に携わる中、日本の小児心臓移植医療の黎明期にその発展に邁進することとなる。最近は長期そして繰り返し入院が必要な子どもたちの認知機能の回復サポートに課題を感じ、京都駅に‘京都駅さかぐち小児科・ハートクリニック’を開院することとなる。
幼稚園のころから、開業医だった祖父の姿を見てずっと医師になることを志してきた。
※内容は変更となる場合がございます。