プレスリリース

Supported by 京都芸術大学! 京都のライブハウスでバンドが共演!「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」

リリース発行企業:学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学

情報提供:

日時:2025年5月21日(水)
   17:00開場/17:30開演(磔磔)
   18:15開場/19:00開演(KYOTO MUSE)
場所:ライブハウス磔磔/KYOTO MUSE
出演者:【ライブハウス磔磔】くるり/イ・ラン(韓国)/YONLAPA(タイ)
    【KYOTO MUSE】ストレイテナー/打首獄門同好会/Fire EX.(台湾)

音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)によるアワード「MUSIC AWARDS JAPAN」(MAJ)内の開催ウィークにて、京都のライブハウスで世代・国境を超えるバンドが共演する「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」を5月21日(水)に開催いたします。
京都芸術大学(京都市/学長 佐藤 卓)はMUSIC AWARDS JAPAN 2025のシルバーパートナーとして、関連イベントへの参画をはじめ、2026年度には大学生や中高生を対象とした特別賞の設置も構想しています。



「世界とつながり、音楽の未来を灯す(ともす)。」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」は、今年5月21日(水)・22日(木)の2日間の授賞式だけでなく、5月17日(土)~5月22日(木)は開催ウィークとして音楽にまつわる様々なイベントを開催いたします。

このたび、開催ウィーク内の5月21日(水)に京都のライブハウスにて、世代・国境を超えたアーティストが参加する「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」の開催が決定しました。本イベントは京都出身のくるりをはじめとした邦楽アーティストや、韓国・台湾・タイといったアジアのアーティストが参加し、日本とアジアの音楽を相互に発信するオムニバスライブです。MAJシルバーパートナーの京都芸術大学の学生も運営に加わり、“学生の街”と言われる京都で多くの若者・学生の皆さんにも参加いただきながら、ライブを創り上げていきます。場所は京都を代表するライブハウスであるライブハウス磔磔とKYOTO MUSEで開催。MAJ授賞式の開催に合わせて、京都を発信拠点に日本、アジアの音楽を盛り上げてまいります。

開催概要

タイトル:「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」
日時:2025年5月21日(水)17:00開場/17:30開演(磔磔)|18:15開場/19:00開演(KYOTO MUSE)
場所:ライブハウス磔磔(〒600-8061 京都市下京区富小路仏光寺下ル筋屋町136-9)
   KYOTO MUSE(〒600-8006 京都市下京区四条通柳馬場西入 ミューズ389京都)
出演者:【ライブハウス磔磔】くるり/イ・ラン(韓国)/YONLAPA(タイ)、土井コマキ(MC)|【KYOTO MUSE】ストレイテナー/打首獄門同好会/Fire EX.(台湾)

主催:CEIPA(一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会)
共催:MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO連携イベント実行委員会
   (構成:CEIPA、京都府、京都市)
企画制作:TOKYO CALLING、FM802
     ACPC(コンサートプロモーターズ協会)関西支部会
協力:経済産業省(調整中)/ 文化庁
公式サイト:https://www.ceipa.net/feature/majweek_soundscramble
チケット販売
前売チケット:5,800円(1ドリンク別途/全自由/税込)、学割 4,800円、京都割 5,000円
先行発売日 :2025年4月21日(月)16:00~4月27日(日)23:59(予定) ※FM802番組抽選先行
一般発売日 :2025年5月3日(土)10:00~ 
その他   :未就学入場不可、お一人様4枚まで
お問合せ  :サウンドクリエーター 06-6357-4400(平日12時~15時)

出演者紹介

ライブハウス磔磔


くるり1996年9月頃、立命館大学(京都市北区)の音楽サークル「ロック・コミューン」にて結成。古今東西さまざまな音楽に影響されながら、旅を続けるロックバンド。





イ・ラン(韓国)韓国ソウル生まれのマルチ・アーティスト。2012年にファースト・アルバム『ヨンヨンスン』を、2017年に第14回韓国大衆音楽賞最優秀フォーク楽曲賞を受賞したセカンド・アルバム『神様ごっこ』をリリースして大きな注目を浴びる。2021年に発表したサード・アルバム「オオカミが現れた」は、第31回ソウル歌謡大賞で「今年の発見賞」を受賞、第19回韓国大衆音楽賞では「最優秀フォーク・アルバム賞」と「今年のアルバム賞」の2冠を獲得するなど絶賛を浴びた。さらに、エッセイやコミック、短編小説集を本邦でも上梓し、その真摯で嘘のない言葉やフレンドリーな姿勢=思考が共感を呼んでいる。






YONLAPA(タイ)タイ第二の都市チェンマイ出身の4人組インディポップバンド。ボーカルのNoi Naaがシンガーソングライターとして活動を始め、その後メンバーが加わりバンドとなる。2019年11月にリリースされた曲「Let Me Go」がYoutubeで500万回再生されるなど注目を浴び、コロナ禍におけるタイのインディーシーンでも頭角を表し、シーンの若手最注目バンドとしてその名は海外にも知れ渡ることとなった。2020年に待望のデビューEPをリリース、2022年夏にの日本ツアーではnever young beachやDYGLと共演を果たした。2023年、1stアルバムとなる「LINGERING GLOAMING」をリリース。アジアのインディシーンで注目を集めているバンドの一つ。



KYOTO MUSE


ストレイテナー1998年にホリエアツシ(Vo, G, Piano)とナカヤマシンペイ(Dr)の2人で結成。2003年のメジャーデビューのタイミングで日向秀和(B)が加入。さらに2008年には大山純(G)が加わり、4人編成に。2009年2月にメジャー5thアルバム「Nexus」を発表し、同年5月にアルバムを携えてのツアーファイナルとして初の東京・日本武道館公演を開催した。その後、コンスタントに作品をリリースしながらライブ活動を展開。昨年秋には通算12枚目となるオリジナルアルバム「The Ordinary Road」をリリースし、今年3月まで全国ツアーを開催。さらに、今年6月には東京&福岡にて、7年半ぶりの主催対バンイベント「BROKEN SCENE 2025」の開催が決定している。






打首獄門同好会2004年結成。Gt/Vo.大澤敦史、Dr/Vo.河本あす香、Ba/Vo.junkoのスリーピースバンド。男性ヴォーカルに女性リズム隊という珍しい編成で、7弦Gtと5弦Baによる轟音 サウンドに、妙に生活感溢れるユルい歌詞を乗せた独特のスタイルから“生活密着型ラウドロック”という新ジャンルを確立。着実に老若男女幅広い層の心をつかみ続けている。2018年3月には日本武道館にてワンマンライブを開催、その後も精力的に活動を続け毎年ツアーを開催。結成20周年を迎えた2024年には、「20!+39!=59!(ニジュー!サンキュー!ゴジューキュー!)」プロジェクトと題し様々な企画を展開し、12月にはバンド史上最大動員でのワンマンライブ『20!+39!=59! TOUR FINAL「20周年をがんばったベテラン」』を千葉県LaLa arena TOKYO-BAYにて開催し、大成功を収めた。






FireEX(台湾)結成24年を迎えたこのバンドは、台湾の音楽シーンにおいて画期的な存在となっています。2000年に台湾の高雄で結成されたFire EX.は、高校時代の同級生であるリードボーカルのSam、ギターのOrio、ベースのJc、そして2019年初頭からドラマーとして参加したKgで構成されています。長年にわたり、バンドは6枚のフルアルバムと複数のシングルをリリースしてきました。パンクロックと、日常生活の経験を反映させた歌詞を融合させ、時代の空気感を捉えた音楽は、台湾の聴衆の心を掴み、「People’s Band of Taiwan」の称号を獲得しました。



京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/

京都芸術大学は、10学科24コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。また通信教育部では2026年4月に国内唯一※となる通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を開設予定です(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000556.000026069.html)。芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えています。2024年度学生数は、私立大学通信教育課程で最大数となっています。※出典:令和5年度全国大学一覧(文部科学省)
所在地:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116

「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」開催概要

開催日時:2025年5月21日(水)・22日(木)
※開催ウィーク:2025年5月17日(土)~5月22日(木)
会場:ロームシアター京都
放送:NHKにて生中継 ※22日(木)のみ
配信:YouTube(グローバルストリーミングパートナー)にて全世界配信予定 ※一部地域を除く|Leminoにてアーカイブ配信予定
公式サイト:https://www.musicawardsjapan.com/ja/
協力:経済産業省(調整中)、文化庁
後援:京都府、京都市、京都商工会議所





※本授賞式は一般チケット販売の予定はございません。授賞式及び関連イベントの詳細につきましては、別途ご案内申し上げます。

【「MUSIC AWARDS JAPAN」公式SNS】
・公式X:https://x.com/MAJ_CEIPA 
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@musicawardsjapanceipa
・公式Instagram:https://www.instagram.com/maj_ceipa_official/
・公式Facebook:https://www.facebook.com/maj.ceipa.official/
・公式TikTok:https://www.tiktok.com/@maj_ceipa_official
・公式TimeTree:https://timetreeapp.com/public_calendars/musicawardsjapan_ceipa_official

《報道関連からのお問い合わせ》MUSIC AWARDS JAPAN PR事務局
MAIL: maj-press@ceipa.net TEL: 080-2134-0066

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース