プレスリリース

家庭用蓄電システムのフラグシップモデル、トライブリッド蓄電システム(R)「ESS-T5/T6シリーズ」第3世代モデルが新登場

リリース発行企業:ニチコン株式会社

情報提供:

 ニチコン株式会社(代表取締役会長:武田一平、本社:京都市中京区、以下「当社」)は2012年に家庭用蓄電システムを業界に先駆けて開発・市場導入して以来、家庭用蓄電システムのリーディングカンパニーとして累計で20万台以上を販売してまいりました(2025年1月末)。
このたび、「太陽光発電」「蓄電池」「EV(電気自動車)」の3つのエネルギーをコントロールし、電気代の最小化が目指せるトライブリッド蓄電システム(R)の新商品を開発し、市場導入いたします。※EVには、PHVも含まれております。
 本システムを2月19日(水)~21日(金)東京ビッグサイトで開催される「SMART GRID EXPO 春 第17回 国際スマートグリッド展」に出展いたします。





開発背景
政府は2050年カーボンニュートラルに向けて、再エネ比率50~60%の目標を示しており、第7次エネルギー基本計画案では40年に日本の電源構成で初めて再エネを最大の電源とする目標が掲げられています。
新築戸建て住宅への太陽光発電義務化など太陽光発電の新たなニーズが拡大していく中で、電気代高騰や売電価格の低下により、「蓄電池」を導入して自家消費するニーズがますます高まっております。
さらに、30年代半ばまでに新車の乗用車販売を電動車100%という目標が掲げられ、ガソリン代の高騰や近年の軽EVの販売に伴いEVシフトも徐々に加速しております。これからEVが普及していく中でEVの充電を化石燃料で行うことに対するエネルギー課題もあり、太陽光発電を活用したEVの充電は日本のエネルギー問題の解決に欠かせません。
また、地球温暖化によるゲリラ豪雨や台風の巨大化、地震などで災害時の停電も長期化しており、大容量のEV電池を家の電気にも使えるV2Hは、これまでの避難所生活だけではなく、在宅避難も選択肢に入れることができる重要なアイテムになってきています。さらに全負荷200V対応で、停電時にもエアコンやIH調理器なども含めた家全体の電気をまるごとバックアップすることで、「災害後も家族のくらしを守りたい」といった機運も高まっています。

特長
 トライブリッド蓄電システム(R)「ESS-T5/T6シリーズ」は、ご自宅の太陽光発電をEV電池と蓄電池で最大活用して、電気代の最小化が目指せるシステムです。トライブリッド蓄電システム(R)があれば以下のくらしが実現できます。

1. ご自宅の太陽光発電を最大活用して「電気代を削減」
昼間は太陽光発電をEV電池と蓄電池にたっぷり充電し、夜や天気が悪い日などEV電池と蓄電池に貯めておいた電力を家に使うことができます。太陽光余剰電力はEV電池と蓄電池に同時充電でき、業界最大級9.9kWのパワフル出力で家に使うことが可能です。ご自宅の太陽光発電を最大活用することで「電気代の削減」につながります。

2.太陽光発電でEVを充電して「ガソリン代を削減」
昼間にEVが家にある時は太陽光発電でEV電池を充電できます。通勤や買い物などで昼間にEVが家にない時も太陽光発電を一旦蓄電池に貯めておいて、EVが家に戻ったら蓄電池からEV電池にエレムーブ(R)(電力移動)できます。
急いでEVを充電したい時は太陽光発電+蓄電池+系統の電力を利用して、最大9.9kWのハイスピードでEVを充電できます。3kWの普通充電器の約3倍のスピードで充電できて、系統電力を使用しない設定も可能になりました。EVの様々な利用シーンにも太陽光発電を活用してEVが充電できるので「ガソリン代の削減」につながります。

3.EVも利用した圧倒的な「レジリエンス」
もしもの停電時は大容量のEV電池と蓄電池で長期間の停電でも安心です。家まるごとバックアップする「全負荷」および「200V対応」なのでエアコンやIHなど200V機器も使えて、停電時もいつものくらしが実現できます。
毎年のように発生する災害や長期化する停電など災害リスクが高まる中で、これまでの避難所生活だけではなく、在宅避難も選択肢に入れることができ、「災害後も家族のくらしを守る」ことができます。

4.家で作った電気を家で使えるので「環境にやさしい」
カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー拡大に伴い、再エネの電力安定化やEVの化石燃料による充電など国内のエネルギー課題がある中で、この商品は「家で作った電気を家で使う」をコンセプトにしており、環境にもやさしく、カーボンニュートラルにも大きく寄与できます。


このようなくらしを目指せるのが「ニチコンのトライブリッド蓄電システム(R)」


製品写真

トライブリッドパワコン(R)「ES-T5/ES-T6」

V2Hスタンド「ES-PL1」

V2Hポッド(R)「ES-PL1」



蓄電池ユニット(屋内)「ES-BSM」蓄電池ユニット(屋外)「ES-CSM」

増設蓄電池ユニット(屋内)「ES-BSX」増設蓄電池ユニット(屋外)「ES-CSX」

室内リモコン「ES-R8」


主な仕様

※製品および外観は予告なしに変更することがあります。

■発売開始予定:2025年秋
■目標販売台数:初年度20,000台
■希望小売価格(税抜)
トライブリッドパワコン(R)「ES-T5」:1,500,000円
トライブリッドパワコン(R)「ES-T6」:1,800,000円
蓄電池ユニット(屋内)「ES-BSM」:1,900,000円
増設ユニット(屋内)「ES-BSX」:1,900,000円
蓄電池ユニット(屋外)「ES-CSM」:2,000,000円
増設ユニット(屋外)「ES-CSX」:2,000,000円
V2Hスタンド&V2Hポッド(R)「ES-PL1」1,900,000円
今後について
 当社は、トライブリッド蓄電システム(R)の他にも太陽光発電を設置するなら最適な発展型太陽光パワーコンディショナ「ESS-E1シリーズ」、V2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーション(R)」など、各ご家庭に合わせて最適な電気活用を提案する豊富な製品をラインアップしております。家庭で電気を「創る・蓄える・使う」といった電力の「家産家消」を推進しています。これからも価値ある製品を創造し、明るい未来社会づくりに貢献してまいります。
ニチコン株式会社について
所 在 地 : 京都市中京区烏丸通御池上る
代 表 者 : 代表取締役会長 武田 一平
設立年月日 : 1950 年 8 月 1 日
資 本 金 : 14,286 百万円 (2024 年 3 月 31 日現在)
従 業 員 数: 5,394 名(2024 年 3 月 31 日現在 連結)
事 業 内 容: アルミ電解コンデンサ、フィルムコンデンサ、小形リチウムイオン二次電池、 正特性サーミスタ、家庭用蓄電システム、V2H システム、EV・PHV 用急速充電器、公共・産業用蓄電システム、 スイッチング電源、機能モジュール、医療用加速器電源、学術研究用加速器電源、瞬低・停電補償装置など
売 上 高 : 181,643 百万円(2024年3月期 連結)

  • はてなブックマークに追加

烏丸経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース