aora株式会社(本社:東京都渋谷区/京都市中京区、代表取締役:堀井紳吾)は、京都市で開催される 「BEYOND2025」と連携し、「観光×脱炭素によるPlay to Earn」プロジェクトを開始します。脱炭素を「つまらない、お金がかかる」から、「楽しく稼げる」活動へと変革することを目指します。
脱炭素の推進にはCO2削減が不可欠ですが、取り組みには「コスト」の課題がありました。来年度より始まる排出権取引制度では社会の脱炭素コストが企業のコストとなり、そして、商品価格へ転嫁されていくという課題に直面しています。脱炭素の実現には、持続可能な新しいファイナンスの仕組みが必要不可欠です。
Pucreは、参加者が京都市内を歩いたり、カフェや建築スポットを楽しむことでカーボンクレジットが紐づくポイントを獲得。京都市内で市民が創出したカーボンクレジットの購入に自動的につながり、脱炭素PJを支援します。貯まったポイントはクーポンや商品と交換でき、企業は交換使用された金額分のカーボンクレジットをオフセットに活用できます。
プロジェクト公式サイト
Pucreの仕組みと特徴
- Play to Earn:遊んで稼げる観光体験
- - 京都の街を歩いて観光するだけでポイントが貯まる。
- - 「楽しい」「お得」が動機となり、自然に脱炭素アクションへ参加。
- ポイントが脱炭素ファイナンスに直結+地域経済への貢献
- - ポイントを貯めると、その裏付けとして京都市内で創出されたカーボンクレジットが購入される。
- - ポイント発行自体が脱炭素プロジェクトへの資金供給となり、持続可能な取り組みを実現。
- 脱炭素を“つまらないコスト”から“楽しく稼げる市場”へ
- - これまでの「我慢と負担」型の環境対策を「楽しみと報酬」に変換。
- - 観光促進と環境投資を同時に成立させる新たなモデル。
- - マップ機能が活用され、観光が分散することでオーバーツーリズムの解消にも繋げます。
当社は、カーボンクレジット等の環境価値を裏付けとし、細分化することで、流通経路を多様化し、ビジネスシーンで活用できるようシステムを構築しています。(*特許申請済み)脱炭素の予算が、経済効果を生み出す予算へと変換されることで、持続可能なサステナブルファイナンスを実現し、多くの自治体が掲げる脱炭素社会やゼロカーボンシティの実現を支援します。
すでに自治体やスマートシティとの連携が進んでおりますが、今後も全国の自治体と連携し、日本における脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
??Pucreについて
「Pucre」アプリは、歩くだけでポイント(PUC)が貯まり、地球環境に貢献できるアプリです。
貯まったポイント(PUC)と同じ金額分が、地球環境を守る活動資金として充てられる仕組みです。PUCは、Pucreアプリ独自のエコポイントであり、カーボンクレジットを裏付け資産としています。「Pucre」の基盤技術は、ブロックチェーンなどWeb3技術と、ユーザー主権の認証などの仕組みが組み込まれており、あらゆる事業者のサービスへの組み込みが可能となっています。
・公式サイト:https://pucre.life/
・ダウンロードサイト:
AppleStore
https://pucre.onelink.me/G9nW/pressrelease
PlayStore
https://pucre.onelink.me/G9nW/pressreleaseandroid
・Instagram:https://www.instagram.com/pucre_earthcare/
・TikTok:https://www.tiktok.com/@pucre_earthcare
?? aora株式会社について
会社名:aora株式会社
設立:2025年5月13日
所在地:
東京都渋谷区代官山町13-5
京都府京都市中京区鍋屋町209-2
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-18-21
代表取締役:CEO 堀井 紳吾
事業内容:
環境価値を裏付けるトークン「PUC」
環境経済エコシステムの企画・開発
ソーシャルファンディングアプリ「Pucre」
企業サイト:https://ao-ra.com/
ご興味をお持ちの自治体・企業 ご担当者様専用お問い合わせ先:
aora株式会社 広報担当
メールアドレス:pr@ao-ra.com