0
京都府立図書館で「館長プロデュース」連続講座開催へ 京都府立図書館で7月10日、京都府立大学学長の築山崇さんの講演「地域を拓く学びへ~私の出会った素敵な人たち、そして本・図書館~」が行われる。同イベントは9月まで毎月第2日曜に行われる連続講座の初回となる。2回目は8月14日に京都造形芸術大学学長の尾池和夫さんの「都を生み出した活断層」をテーマにした講演が予定されている。入場無料。事前申し込み不要。開催時間は13時30分~15時。当日12時から整理券配布。80人先着。詳細は【京都府立図書館】まで
京都府立植物園(京都市京都市左京区下鴨半木町)で現在、ライトアップ「LIGHT CICLRS KYOTO(ライトサイクルキョウト)」が行われている。
大阪芸術大学(大阪府河南町)とニコニコのり(大阪市浪速区)が産学連携で展開するおにぎり店「世界のおにぎり」が現在、京都駅ビル(京都市下京区東塩小路町)に」出店している。
京都のガイドツアーなどを企画する「北野界わい創生会」の鳥井光広さんが10月3日、北野や西陣の歴史を時代ごとにまとめた「京洛人が何世代も隠し通した文化伝承の闇 北野・西陣・最後の秘境 フロンティア」を出版した。
GUCCIのコレクションを展示する「GUCCI COSMOS(グッチ コスモス)」が10月1日、京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)で始まった。
24時間無人販売営業の生花店「Kleine geluk(クレイネヘリュック)」(京都市中京区河原町通三条下る奈良屋町)が6月10日、オープンした。
水の循環をテーマとしたライトアップ
会見するNATO事務総長