暮らす・働く 学ぶ・知る

京都デニムの社会人向けインターン 渉成園で展示会開催へ

安田さんは京友禅にも用いられる技法を使ったデニム地のラグを製作した

安田さんは京友禅にも用いられる技法を使ったデニム地のラグを製作した

  • 0

  •  

 京友禅の技法を使ったデニムアイテムの製造・販売を行う「京都デニム」の社会人向けインターン・スクール「デニスク」で伝統技法を学ぶメンバーが現在、5月に渉成園で行う展示会「継承展」の準備を進めている。

デニム生地で作った法衣と七条袈裟(けさ)

[広告]

 京友禅の技法を使ったデニムアイテムの製造・販売を行う「京都デニム」(京都市下京区小稲荷町)が運営する「デニスク」では、昨年8月から職人の桑山豊章さんが講師となり、抜染(ばっせん・生地の色を抜くこと)や型染めの型彫り、浸染といった技法体験を提供している。

 安田伸裕さんは「日常に伝統工芸を取り入れる」をテーマに自身の趣味のアウトドアで使えるラグやハンモック、テントを製作。植物のスケッチを元にデザインした型染めで模様を入れる。「展示では座ってもらえるようにしたい。本業は義足や義肢を製作しているが、ファッションのように楽しめるものを作れるよう、学んだことを生かしていきたい」と話す。

 木佐貫麻理さんは人から譲ってもらったデニムを使い、法衣(ほうえ)に仕立てた。背には大樹の装飾、輪袈裟(わげさ)には古代から姿を変えていないオウムガイのデザイン、七条袈裟(しちじょうけさ)には花をデザインして型染めした。「長い時間を感じさせる好きなモチーフを散りばめた。渉成園は立派な会場なので工夫ができたら。希望する人には羽織ってもらえるようにしたい」と話す。

 桑山豊章さんは「週1回の講座なので、技術的には伝えられる内容は少ないが、再現性のある工芸の考え方や、伝統工芸の職人がどんな見方をしているか、プロセスを伝えることも伝統工芸の継承につながると思っている。学んだ人が新しいことに踏み出す力にもなれば」と話す。

  • はてなブックマークに追加

烏丸経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース