上七軒歌舞会主催、『第74回 寿会』が2025年11月12日(水)~11月18日(火)に上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742)にて開催されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて9月16日(火)AM10時~発売開始です。
カンフェティで9月16日(火)AM10時~発売開始
チケットはこちら
Get tickets
カンフェティ
https://www.confetti-web.com/
公式ホームページ
https://www.maiko3.com/kotobukikai/
上七軒「寿会」――秋を彩る、日本舞踊の雅なひととき
上七軒の芸妓と舞妓による秋のをどり――それが「寿会(ことぶきかい)」です。
普段は一般公開されていない上七軒歌舞練場にて、華やかな唄と三味線の音色が響きわたり、舞台はしっとりとした風情に包まれます。
「寿会」は、芸舞妓たちが日頃の稽古の成果を披露する貴重な舞台。若手の初々しさが光る舞踊から、熟練の表現が冴える演目まで、世代を超えて受け継がれる技と心が織りなす舞台は、毎年多くの方々にご好評をいただいております。
本年は、以下のような多彩な演目をご用意しております。
「舌出し三番叟」
平和と繁栄を寿ぐお目出度い舞で幕を開けます。ユーモアと格調が絶妙に混ざり合い、晴れやかな空気を舞台に広げます。
「青海波」
清元の旋律に乗せ、波のようにしなやかに舞う優雅なひと幕。古典の気品と静けさが心に染み入ります。
「峠の万歳」
峠で出会ったふたりの万歳師が、別れを惜しむ情景をユーモラスに描きます。人情と笑いが溶け合う、ほっと心和む一作です。
「あたま山」
落語「あたま山」を題材にした滑稽舞踊。男の頭から桜が芽吹き、やがて花見騒動へ――奇想天外な物語を、軽快な舞でお届けします。
日本舞踊が初めての方でも、どうぞご安心ください。
舞踊の所作、音楽、衣裳、そして表情が、言葉を超えて物語を語りかけてくれます。
そしてもうひとつの見どころが、会場である上七軒歌舞練場そのもの。
風情ある木造建築は、大ヒット映画のロケ地にもなった特別な空間です。
一歩足を踏み入れれば、現実とは異なる静謐で豊かな世界観が、皆様をそっと包み込みます。
どうぞ、京都・上七軒の芸舞妓が紡ぐ秋の舞台をごゆっくりお楽しみください。
過去公演より
過去公演より
過去公演より
過去公演より
過去公演より
過去公演より
過去公演より
過去公演より