プレスリリース

「フェリックス・ベルトラン コネクション ーハバナ ニューヨーク 大阪 メキシコ マドリード 京都ー」展を開催

リリース発行企業:大日本印刷株式会社

情報提供:

公益財団法人DNP文化振興財団は、京都dddギャラリー(京都市下京区)で2025年8月29日(金)~10月29日(水)に、キューバ生まれのグラフィックデザイナー:フェリックス・ベルトランの展覧会「フェリックス・ベルトラン コネクション ―ハバナ ニューヨーク 大阪 メキシコ マドリード 京都―」を開催します。

Design: Sonia Diaz & Gabriel Martinez with Nicole Schmid

【展示会の開催概要】
- 会期 : 2025年8月29日(金)~10月29日(水)
- 開館時間 : 火~金 11:00-19:00、土日祝 11:00-18:00
- 会場 : 京都dddギャラリー(https://www.dnpfcp.jp/gallery/ddd/access/map.html
(京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F)
- 休館日 : 月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日にあたる場合は開館)
- 入館料 : 無料
- 主催 : 公益財団法人DNP文化振興財団
- 展覧会情報はこちらのWebページでご確認ください。https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/schedule/detail.cgi?l=1&t=2&seq=00000847


■オープニングパーティー
○2025年8月29日(金) 17:30~19:00(京都dddギャラリー内・入場自由)

■企画趣旨 ソニア・ディアス / ガブリエル・マルティネス(本展キュレーター)
フェリックス・ベルトランという人物の重要性は、その人生や文化的な面がイベロアメリカ(スペイン語やポルトガル語が使われる中南米諸国を主とする地域)と結びついている点にあります。キューバ生まれのベルトランは地元カリブ文化をはじめ、バウハウスの構成主義、アイソタイプ、アメリカン・モダニズム、スイス派、即物主義写真、コンクリート・アート(幾何学的抽象)、ミニマリズム、およびポップアートなど、さまざまな芸術運動の影響を受けながら精力的に活動しました。彼の作品は政治・社会的にも文化的にも、彼が生きた時代を証明しています。イベロアメリカのグラフィックデザインに関する17年に及ぶ研究を経て開催される本展では、20世紀のグラフィックデザイン文化において新たな物語を構築した相互関連的な取り組みとして、出版とキュレーション、書籍と展示の関係を、デザイナーたちが制作した象徴的なイメージや、エフェメラルな(一時的な)印刷物を通して振り返ります。大きな影響力を持つ作品を通じて強力な政治・社会的メッセージを投げかけるイベロアメリカ・デザインの歴史や重要性を理解する上で、これらの展示物は主要人物のひとりであるベルトランに新たな光を当ててくれることでしょう。

■フェリックス・ベルトラン(グラフィックデザイナー)
フェリックス・フアン・アルベルト・ベルトラン・コンセプシオン(1938年キューバ、ハバナ生まれ―2022年、メキシコにて没)は、当代有数の知性溢れるイベロアメリカ出身デザイナー。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ、プラット・インスティテュート - グラフィックアート・センター、およびアート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨークで学び、グラフィックデザインへのコンセプチュアルなアプローチを形成しました。その過程で、効果的な視覚コミュニケーションの基本原則として「シンプルさ」を重視するバウハウスの構成主義、スイス派や、アメリカン・モダニズムに影響を受けました。

■ソニア・ディアス / ガブリエル・マルティネス(本展キュレーター)
グラフィックデザインを専門とする作家、編集者、研究者、兼キュレーター。ソニア・ディアスは美術(サラマンカ大学)、広告(マドリード・コンプルテンセ大学)、ジャーナリズム(マドリード・カルロス3世大学)で学位を、博物館実践学・展示学で修士号(マドリード・コンプルテンセ大学)を取得。ガブリエル・マルティネスは哲学、社会学、デザインを学び、美術で博士号を取得(サラマンカ大学)。ともにマドリードのパブリックアート・デザイン学校であるアルテディエスで教鞭を執り、共同で20冊の書籍を出版。




01 チェ / イラストレーション ・ エルネスト・チェ・ゲバラ ・ 国際主義的ゲリラ ・ DOR ・ 1977年
02 7月26日、17周年万歳 / モンカダ兵営襲撃17周年記念ポスター ・ DOR ・ 1970年
03 連帯、キューバとの連帯 / 連帯ポスター ・ OSPAAAL ・ 1970年
04 スイッチオフ。節電は石油節約につながる / 節電ポスター ・ キューバ石油協会 ・ 1968年
05 ヒロシマ / ポスター ・ DOR ・ 1970年
06 迷宮 / 本の表紙 ・ ラス・アメリカス・パブリッシング ・ 1959年
07 スペイン詩選集 / 本の表紙 ・ サイプレス・ブックス・ 1959年
*DOR(Department of Revolutionary Orientation)革命指導部
*OSPAAAL(Organization of Solidarity of the Peoples of Asia, Africa and Latin America)アジア・アフリカ・ラテンアメリカ人民連帯機構

※記載内容は発表日現在のものです。今後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース