株式会社レコチョク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:板橋徹、以下「レコチョク」)は、音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、 一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(以下、「CEIPA」)が主催する国内最大規模の国際音楽賞『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』において、Project Partnerとして音楽業界関係者5000人が参加した投票システムを受託し、開発を行いました。

【MUSIC AWARDS JAPANについて】 https://www.musicawardsjapan.com/ja/
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』は、2025年5月21日(水)、5月22日(木)の2日間で全62部門の最優秀作品/アーティストが発表されました。
各賞のエントリー作品はBillboard JAPAN、オリコン、GfK/NIQ Japan他主要データと連携した客観指標にて、自動選出されました。
その後の選考プロセスでは、一次投票39部門、最終投票40部門において「MUSIC AWARDS JAPAN専用投票システム」が利用され、オンラインで投票が行われました。3月に実施された一次投票にて国内投票メンバーによりノミネートを選出、4月に最終投票としてノミネートの中から、国内・海外の音楽関係者5000人が参加し、厳正な投票により受賞作品やアーティストが決定されました。
レコチョクはミッション「音楽市場の最大活性化」を実現するため、個人向けサービスの提供のみならず、法人向けサービスや、音楽関係システムの受託開発にも事業を展開しています。こうした背景のもと、この度、レコチョクは『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』 における選考プロセスの基幹部分を成す投票システムを受注し、自社内で要件定義・開発・運用を一貫して担いました。
今回が初開催である『MUSIC AWARDS JAPAN』では、選考プロセスにおいて、高い透明性を担保し、厳正な投票が行われることが重視されていました。レコチョクは、この投票システムの開発過程において、アジャイル開発の手法を取り入れることで、柔軟性を持ちスピード感を持って開発することと、高い透明性を保持することを両立し、国内外の音楽関係者にとってシンプルで分かりやすい投票までの体験設計を実現いたしました。
レコチョクは、20年以上にわたる音楽業界のデジタルソリューションパートナーとしての経験と技術力を活かし、音楽業界の発展に資するITサービスの提供を通して、今後も弊社ミッション「音楽市場の最大活性化」の実現に向けて邁進してまいります。
【レコチョクについて】
レコチョクは「音楽市場の最大活性化」というミッションのもと、個人・法人向けの音楽配信事業、ブロックチェーン技術を活用したサービス企画など、権利者へのビジネス支援を目的としたデジタルソリューション事業を展開しています。また、子会社の株式会社エッグスでは、インディーズアーティストの音源配信、収益化支援等を含む幅広い活動支援を展開しています。レコチョクグループは、日本の音楽業界発のデジタルソリューションカンパニーとして、音楽文化の発展を多角的にサポートいたします。
会社名:株式会社レコチョク
所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目52-2 青山オーバルビル7階
代表者:代表取締役社長 板橋 徹
事業内容:音楽配信サービスの企画・運営、コンテンツ・サービスの企画・運営 他
URL:
https://recochoku.jp/corporate/