近年、AI技術は私たちの暮らしや仕事の中に急速に広がり、業務の効率化に欠かせない存在となっています。一方で、AIを“使いこなせる人”と“そうでない人”の差が、IT人材不足の一因にもなっていると、私たちプロエンジニア株式会社社(所在地?京都府京都市、代表取締役?森 麻里)は考えています。IT人材不足解消のために、元Googleエンジニアを講師に迎え、生成AIの活用を実践的に学べる無料セミナーを開催します。
元Googleエンジニアが語る!生成AI実践セミナー
今回のセミナーでは、生成AIの最前線を知る機会として、元Googleエンジニアを講師にお招きし、Googleの生成AI関連サービスについてわかりやすく解説していただきます。単なる知識の習得だけでなく、「どう実務に活かすか」を重視しているのがこのセミナーのポイント。実務に直結するスキルをプロから直接学ぶことで、IT人材としての一歩を踏み出すきっかけを提供します。
さらに、ハンズオン形式で実際に手を動かしながら学べる構成になっており「学んで終わり」ではなく、業務への応用方法も体験していただけます。
当日は参加者同士の交流の時間も設けられており、未経験/現役に関わらず「エンジニア」や「IT人材」などに関心を持つ方々とつながる場としても活用いただけます。
主催者であるプロエンジニア株式会社は、エンジニアのスキルアップだけでなく、文系の方をリスキリングすることによるIT人材の育成を通じて、深刻化するIT人材不足の解消に貢献しています。実務に活かせる知識を学ぶ場を提供することで、IT人材の裾野を広げ、より多くの人がAIやデジタル技術を活用できる社会を目指しています。
「難しそう・・」を「楽しい!」に変える
現在、日本ではIT人材の不足が深刻な社会課題となっています。経済産業省のデータでは、2030年までに約79万人のIT人材が不足する※?と見込まれています。ITスキルを学ぶ機会の不足や「エンジニアは難しそう」という固定概念が指摘されています。
一方で、AI技術、特に生成AIは急速に進化しており、エンジニアの知識がなくても文章や画像を生成できるため「生成AIを使ってみたら、はまった!楽しい!」と感じる方が多いのも事実です。プロエンジニア株式会社では、今回のセミナーをはじめとし、これからの社会に必要とされるITスキルを誰もが習得できる場を提供してまいります。そして実務に直結するITスキルに関する学びを届けることで、IT人材不足の解消に貢献することを目指しています。
※?経済産業省「IT分野について」資料6より引用
イベント概要
■開催日時 2025年4月21日(月) 18:30~20:30
■開催場所 KOIN(京都経済センター 3階)
京都府京都市下京区函谷鉾町78 京都経済センター 3階
■定員 40名
■参加料 無料
■申込方法 https://mit.connpass.com/event/348677/
■イベントURL https://open.kyoto/calendar/14369/
イベントスケジュール
会社概要
会社名:プロエンジニア株式会社
住所:〒600-8208 京都府京都市下京区小稲荷町85-6-603
連絡先:075-600-0333
取材問い合わせ先
会社名:プロエンジニア株式会社
住所:〒600-8208 京都府京都市下京区小稲荷町85-6-603
担当者:代表取締役 森 麻里
連絡先:075-600-0333
info@proengineer.co.jp