プレスリリース

「公的インキュベーション施設退去企業への支援に関する連携協定」を締結いたしました

リリース発行企業:京都リサーチパーク株式会社

情報提供:


(写真左から)村上近畿本部長、大菊副機構長、松井市長、西本理事長、門脇代表取締役社長、木村北近畿地区統轄


京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:門脇あつ子、以下、KRP)と株式会社日本政策金融公庫、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、平成21年に、京都市と連携協定を締結し、公的インキュベーション施設を退去する企業に対し、4者で連携しながら市内での成長支援に取り組んでいます。
この度、京都市が新たに策定する“新京都戦略”の下、更なる取組強化を図る企業立地プロジェクトの第1弾として、新たに「京都大学「医学領域」産学連携推進機構」及び「公益財団法人京都高度技術研究所」とともに、6者で連携協定を締結しました。
 
【協定式の概要】
締結日   令和7年3月27日(木)

出席者
  松井 孝治   京都市長
  西本 清一   公益財団法人京都高度技術研究所 理事長
  大菊 鋼    京都大学「医学領域」産学連携推進機構 副機構長
  村上 裕二郎  独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部長
  木村 勝司   株式会社日本政策金融公庫 北近畿地区統轄
  門脇 あつ子  京都リサーチパーク株式会社 代表取締役社長

【協定書の内容】
公的インキュベーション施設退去予定企業に対する、京都リサーチパークへの立地促進
公的インキュベーション施設を退去し、京都リサーチパークに移転する企業に対する
 金融・賃料・成長支援
その他、有望企業の市内への立地促進


【連携協定締結者のコメント(新たな協定締結に当たっての期待や展望)
・ 京都市
 国内有数の大学や支援機関など、多様な知が集積する京都には、世界をリードする革新的な
 企業を生み出す土壌があります。今回の協定締結により、皆様と連携を更に強めながら、企業
 の成長段階に応じた的確な支援を行い、有望な企業が市内で立地、成長できる環境を整えてま
 いります。

・ 公益財団法人京都高度技術研究所
 京都市成長産業創造センターは、産学公が連携し化学分野の研究開発を行う企業が現在20
 社以上入居しています。今回の連携協定によって、それら企業が、さらなる事業拡大に向け、
 当施設を卒業後も新たな拠点でビジネス展開ができる可能性が高まることを期待します。

・ 京都大学「医学領域」産学連携推進機構
 当機構は、京都大学が世界に誇るライフサイエンス・ヘルスケア領域の知を生かした産学連
 携を展開し、京都発の成果を一つでも多く社会に還元することを目指しています。本協定の
 下、皆様との連携を深め、医学・医療分野からのイノベーション創出に取り組んでまいりま
 す。

・ 独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部
 今まで4者だった枠組に、今回、京都大学様、ASTEM 様が加わり、6者になることは非常
 に喜ばしく歓迎いたします。この重層感を増す京都市のスタートアップ等の成長支援により、
 地域の社会課題解決に貢献する企業が数多く誕生することを期待します。

・ 株式会社日本政策金融公庫 京都支店
 ベンチャーの都といわれる京都において、スタートアップ企業等を対象とした本協定は、ま
 さに地域経済を支える取組といえます。日本公庫においても、参画機関と連携して企業の安心
 と挑戦を支え、京都の新たな未来をともに創り、発展に貢献してまいります。

・ 京都リサーチパーク株式会社
 スタートアップの成長を支援する新たなステージが開かれたことを嬉しく思います。KRP
 は開設35 周年を経て、約500 組織6,000 人の多様な方が集う地区となりました。本協定を利
 用するスタートアップ企業が地区に加わり、新たな連携機会などが生まれることを期待してい
 ます。京都地域企業の成長に貢献できるよう、尽力いたします。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース