KYOTOコーヒーフェスティバル実行委員会は、2025年11月29日(土)・30日(日)の2日間、京都・舞鶴赤レンガパークにて、ハンドドリップコーヒー、クラフトチョコレートをテーマとしたフェスティバルを開催します。


2025年3月 舞鶴赤レンガパークにて
「KYOTOコーヒー・チョコレートフェスティバル」は2024年11月に舞鶴赤れんがパークで初開催され、これまでに2回実施。延べ来場者数は約2万4千人にのぼり、誕生から間もないながらも高い話題性と集客力を誇ります。
先月10月18日・19日には、初の京都市内「京都市勧業館みやこめっせ」で開催し、2日間で約1万人を集め大成功で無事に終わりました。
このようなイベントを通じて、トップレベルのバリスタのコーヒーや、世界のコンクールで受賞歴のあるBean to barチョコレートを味わい、店舗の方と交流することできる場を提供し、地域の意識向上や地元店舗への刺激になればと期待しています。
北海道から沖縄まで、幅広い地域のロースターやショコラトリー、スイーツ店が舞鶴赤レンガパークに集まります。これだけの店舗が集まる理由は、実行委員長が機械メーカーとしての顔を持ち、業界研究やネットワークを頼りに全国の名だたるショップが賛同してくれたことと、出店者からも京都府北部の方の人柄が凄くいいと、素直で説明もしっかり聞いてもらえて元気がでると、好評だったことです。
ハンドドリップコーヒー -coffee-


SOW COFFEE ROASTERS(東京都港区)/Niksen(群馬県高崎市)/High-Five COFFEE STAND(長野県松本市)/Nimrod coffee(愛知県名古屋市)/COFFEE ROASTERY 101(愛知県一宮市)/reimeiCOFFEE(三重県津市)/焙煎工房コペ(三重県名張市)/Coffee Holic Roaster(滋賀県彦根市)/Manakope Coffee Roastery(滋賀県草津市)/YOSANO ROASTER KYOTO(京都府与謝野町)/しずく舎(京都府南丹市)/Synapse Roastery AYABE(京都府綾部市)/自家焙煎珈琲豆 牧野珈琲(京都府京都市)/MILESTONE COFFEE(和歌山県和歌山市)/nocri coffee roaster(大阪府大阪市)/アラインコーヒーロースター(兵庫県姫路市)/kohaku coffee(滋賀県長浜市)(29日)/COFFEE BASE NAGAHAMA(滋賀県長浜市)(29日)/cafe marvel(滋賀県大津市)(30日)/光田珈琲焙煎店(京都府舞鶴市)(30日)/ハレとケ珈琲(徳島県三好市)/喫茶寄(沖縄県沖縄市)
Bean to Bar チョコレート -chocolate-



SourireChocolat(北海道函館市)/わたし、ローチョコレート(青森県青森市)/ママノチョコレート(東京都港区)/くにおかチョコレート(千葉県市原市)/dari K(東京千代田区)/RICO KAGURAZAKA(東京都新宿区)/FILFIL(石川県金沢市)/AFTERGLOW CHOCOLATE(福井県敦賀市)/
Humming Bird BEAN to BAR Chocolate TOYAMA(富山県富山市)/YOSANO ROASTER KYOTO(京都府与謝野町)/CHOCOLATERIE&CAFE C′EST LA VIE(滋賀県草津市)/CHOCO FOREST(大阪府寝屋川市)/ICHIJI(兵庫県芦屋市)/カカオもの(兵庫県神戸市)/meets chocolate INNOCENTURE(兵庫県神戸市)/MARU CHOCOLATE FACTORY NAOSHIMA(香川県直島町)/チョコロンブス(福岡県北九州市)/GRANDPOIR(佐賀県唐津市)/HARU CHOCOLATE(大分県中津市)/kiitos(鹿児島県鹿屋市)/OKINAWA CACAO(沖縄県大宜味村)/TATAMI CHOCOLATERIE(沖縄県久米島町)
スイーツ -sweets-
ほのぼのショコラ(鹿児島県北九州市)/メゾンフルリール(和歌山県紀の川市)/Notari(愛知県春日井市)/京都仁王門(京都府宇治市)/米粉のおやつ パッセ(京都府与謝野町)/シャルム(京都府福知山市)(29日)/Aalto(京都府与謝野町)(30日)/SAYOPAN(京都府京丹後市)(30日)
キッチンカー -kitchen car- テント-tent-
Dan Ranfoodservice(兵庫県養父市)/サトちゃん納得中華まん(京都府南丹市)/幸せの黄金たい焼き(兵庫県出石町)/旅するチョコ屋 ちょこれいじ
KYOTO コーヒー・チョコレートフェスティバル 2025 Autumn
-
日時:2025年11月29日(土)・30日(日)10:00~16:00 【雨天決行】
-
会場:舞鶴赤れんがパーク 5号棟(京都府舞鶴市字北吸1039番地の2)
-
入場:無料(※3枚組1,200円のコーヒーチケットを購入していただき、各店舗の自家焙煎コーヒーをお楽しみいただけます。)
-
主催:KYOTOコーヒーフェスティバル実行委員会
-
後援:京都府、舞鶴市、与謝野町、京都新聞、北近畿経済新聞社
-
協賛:京都職業能力開発短期大学校、オートプラザ2&4、YOSANO ROASTER KYOTO、小阪金属工業株式会社
-
公式サイト:https://kyotocoffeefestival.com/
※ 開催内容は予告なく変更する場合がございます
KYOTOコーヒー・チョコレートフェスティバル実行委員長 小西 栄二(こにし・えいじ)

京都府与謝野町を拠点に、焙煎機ブランド「KYOTO YOSANO ROASTER」を手がける技術者・焙煎士。長年にわたり金属加工や溶接の分野で高い技術力を発揮し、京都府の「現代の名工」にも選出。自ら開発した遠赤外線焙煎機を用い、コーヒーやチョコレートの風味を最大限に引き出す製品づくりを行う。
また、クラフトチョコレートでは「インターナショナル・チョコレートアワード」銀賞を受賞するなど、味覚と技術の両面から新しい価値を発信。京都から“香りとものづくりの文化”を広げるべく、同フェスティバルを主宰している。