公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(本社:京都市、理事長:新川達郎)は、2025年12月12日(金)、事業者の皆さまを対象に「地域企業をめぐる食品ロスの循環ツアー」を開催します。この循環ツアーは、食品ロスや地域連携を切り口に、環境問題とビジネスのつながりを体感していただきます。そこで得た気づきを自社での環境への取組に活かすことを目指した人材育成プログラムです。
【Webページ】https://keaa.or.jp/info/6456

地域とつながり、環境と向き合う
持続可能な社会の実現に向けて、事業者が環境問題に取り組む必要性は一層高まっています。しかし、環境対応を担う人材不足が課題となっており、環境人材育成の重要性が増しています。
こうした状況を踏まえ、食品ロスや地域連携を切り口に、環境問題とビジネスのつながりを体感していただき、自社での環境への取組に活かすことを目指した人材育成プログラムを実施します。
ソーシャル企業認証制度(S認証)を取得するなど社会課題の解決を目指す事業者の工夫や想いにふれることで、環境対応のその先を考えるヒントを見つけてみませんか?
概要
日時:2025年12月12日(金)13:00-16:00
集合場所:JR丹波口駅
訪問先:西喜商店→マガザンキョウト→CORNER MIX
対象:事業者
定員:10名(先着順)
参加費:1名あたり1,000円(ミックスジュース試飲付き)
※JR丹波口からJR二条に電車で移動します。交通費の支給はございませんので、予めご了承ください。
訪問先
1.西喜商店
家やお店の軒下に無人の青果販売ブースを設置し、レスキュー野菜を販売する「軒下青果店」に取り組む八百屋
(レスキュー野菜とは、食べられるのに様々な事情で捨てられてしまいそうな野菜)
2.マガザンキョウト
「軒下青果店」の協力店舗として、軒下でレスキュー野菜を販売する施設
3.CORNER MIX
レスキュー野菜を活用したミックスジュース専門店
スケジュール
1.西喜商店で食品ロス対策や軒下青果店の取組ができる理由を見つける
2.マガザンキョウトで軒下青果店の協力店舗になるメリットを見つける
3.CORNER MIXで一日の学びを振り返る
過去の循環ツアーの様子
https://www.youtube.com/watch?v=y0XxMun4Y8g

申込方法
申込フォーム:https://forms.gle/btqrfLZrQ6n4Khaf8
応募締め切り:2025年12月5日(金)
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会について公益財団法人京都市環境保全活動推進協会は、持続可能な社会(脱炭素社会・循環型社会・自然共生社会)を実現するため、市民・事業者・行政・教育機関と連携を強め、広く環境保全活動を推進することにより、環境に配慮した市民の自主的な行動による地域社会づくりに寄与することを目的に設立された法人です。

【会社概要】
社名:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
所在地:京都市伏見区深草池ノ内13
理事長:新川達郎
事業内容:環境意識の普及、啓発、環境情報の発信、環境保全に関する調査、研究、環境教育及び人材育成、環境保全のための市民、事業者等との連携、支援、環境意識の向上のための国際的な連携、支援、環境保全活動に関する施設の管理運営等
設立: 2001年
HP:https://keaa.or.jp