
MOCAD ONLINE SHOP:表示イメージ
京都市左京区にある京都伝統産業ミュージアム(Kyoto Museum of Crafts and Design:略して MOCAD)は、公式通販サイト「MOCAD ONLINE SHOP」(https://mocad-shop.com/)をリニューアルいたしました。
「MOCAD ONLINE SHOP」は、当館が直接運営するオンラインストアとして、京都の伝統工芸品を安心して購入できる公式チャネルです。今回のリニューアルでは、商品の販売にとどまらず、つくり手の想いと工芸の背景にあるストーリーをあわせて発信することで、工芸をより身近に感じられる場へと進化しました。
MOCAD ONLINE SHOPを見る
1. つくり手の声を届ける新企画「CRAFTED-つくり手の声」
2. 利便性を高めたデザインと検索機能
3. 京都から世界へ
4. 工芸を未来へつなぐリニューアル
1. つくり手の声を届ける新企画「CRAFTED-つくり手の声」

京都伝統産業ミュージアムでは、工芸品の展示に加え、職人の実演を間近で見学できるコーナーを常設し、来館者が直接職人へ質問できる機会を提供しています。その「リアルな体験」をオンラインでも共有するのが、今回始動した「CRAFTED-つくり手の声」です。

ボンボウニエール:京都クラフトアンドデザインコンペティション「TRADITION for TOMORROW」2024-2025 グランプリを受賞した作品
Vol.1では、京漆器の
島本恵未さん(表望堂)を紹介。伝統的な漆や蒔絵の技法を活かしながら、ウニの殻を漆器に仕立てた「ボンボウニエール」や、ガラスに蒔絵と螺鈿を施したグラスなど、自然や現代生活に寄り添う新しい作品を生み出しています。職人の歩みや思考に触れ、工芸品の向こう側にある文化とストーリーをお届けします。
2. 利便性を高めたデザインと検索機能

MOCAD ONLINE SHOP:品目解説と商品一覧
ショップのデザインを刷新し、色やバリエーションごとの比較がしやすくなりました。また、価格帯による検索が可能となり、予算に合わせたギフト選びにも最適。スマートフォンからの閲覧性も向上し、UI/UXの面でも大きく改善されています。
さらに、
「西陣織」など各品目の歴史や特徴を解説するページも用意されており、商品の魅力だけでなく、その背景にある文化や伝統について理解を深めながら選んでいただけます。
3. 京都から世界へ

MOCAD ONLINE SHOP:英語表示
京焼・清水焼、京友禅、京漆器、京竹工芸など、
京都の伝統産業74品目の中から、当館がセレクトした品々を取り揃えています。公式ショップならではの安心感に加え、英語表示と海外発送にも対応し、
世界中のお客様に京都の工芸をお届けできる体制が整っています。
4. 工芸を未来へつなぐリニューアル
MOCAD ONLINE SHOPは、単なるECサイトではなく、
工芸の背景やつくり手の想いを丁寧に伝え、未来への継承を目指すプラットフォームです。
工芸品の背後にある素材や技法、職人の言葉をあわせて紹介することで、次世代へ工芸文化をつなぐ一助となることを目指しています。

京都伝統産業ミュージアム:展示
京都伝統産業ミュージアムは、京都市左京区・岡崎公園内にあるミュージアムです。京の歴史と技を伝える
伝統産業74品目を一堂に紹介し、展示・実演・体験・販売を通して工芸の魅力を発信しています。伝統を未来につなぐ拠点として、国内外の来館者に工芸と出会う機会を提供しています。
京都伝統産業ミュージアム|ウェブサイト
・所在地:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
・開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
・観覧料:
一般(大学生を含む) 500円(20名以上の団体は400円)
小中高生、高等専門学校生 400円(20名以上の団体は300円)
※未就学児は無料
※障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料
※京都市内在住 70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示)
※京都市内在住 小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示)
※和装の方は無料
・運営:株式会社京都産業振興センター
京都伝統産業ミュージアムショップ 公式SNS
- Instagram:
@shop_mocad- Threads:
@shop_mocad- Facebook:
@city.kyoto.miyabi

京都伝統産業ミュージアム 公式キャラクター「ことまる」