プレスリリース

保津川下り乗船場が国際交流の場に!

リリース発行企業:保津川遊船企業組合

情報提供:

訪日外国人観光客が多く訪れる「保津川下り」にて、地元の小中学生が英語(他言語も)でインタビューを行う体験活動です。
京都外国語大学の学生による語学サポートを受けながら、子どもたちが実際に外国人と交流する貴重な機会を提供いたします。



■目的:
「生の英語」にふれながら、地域の魅力を再認識し、国際感覚を育むことを目的としています。
■実施期間・場所:
・期間:2025年7月26日(土)~8月3日(日)
 ※保津川下りが運休の場合は活動も中止となります
・時間:各日 午前9時30分~12時30分
・場所:保津川下り乗船場(京都府亀岡市保津町)

保津川下り乗船場が国際交流の舞台に
地元小中学生が外国人観光客に英語でインタビュー体験
【内容と経緯】
京都・亀岡の人気観光スポット「保津川下り」の乗船場に、夏休み期間中、地元の子どもたちが訪日外国人観光客に英語や他言語でインタビューを行う体験活動「保津川下り乗船場・外国人観光客にインタビューしてみよう!」が、7月26日(土)から8月3日(日)まで実施します。
この取り組みは、地元の小中学生が英語を実践的に使い、地域の魅力を伝えながら国際感覚を育むことを目的し、語学サポートには京都外国語大学の学生が参加し、子どもたちが安心して外国人とコミュニケーションを取れるようサポートしてもらいます。
インタビューの内容は、観光の感想や来日理由、母国の文化など。子どもたちは事前に質問項目を準備し、身振り手振りを交えながら一生懸命に外国人観光客と会話に挑戦し、語学力だけでなく、自信や視野の広がりにもつながってくれたいら幸いです。
この活動は、観光地を「学びの場」に変える地域連携の新しい試みとしてもいえ、「国籍」を超えた心のふれあいを通じて、子どもたちの成長していただけることを願いっています。
なお、本活動の様子をぜひ多くの方に知っていただきたく、報道・取材を歓迎しております。子どもたちが外国人観光客に一生懸命に話しかけ、交流する様子は、地域の未来や観光の新たな可能性を感じさせる光景です。
地元住民・大学・観光事業者が連携して進める








この取り組みは、今後の教育や観光の在り方にもつながる事例と考えております。
つきましては、活動期間中のいずれかの日に、現地での取材をご検討いただけますと幸いです。撮影・インタビュー等については、事前にご連絡をいただければ調整いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース