0
祇園祭の「後祭」(あとまつり)の山鉾で7月24日、早朝から山や鉾を飾る「懸物」や、山に飾られる像が会所から移され、巡行の準備が行われた。
「橋弁慶山」で牛若丸の太刀を取り付ける
後祭でくじ取らずの先頭を進む「橋弁慶山」は、五条の橋の上で対峙する牛若丸と弁慶の姿の像を乗せる。牛若丸は左足だけで支えられているため慎重に作業が行われた。
山の中で唯一人ではなく、「登竜門」の故事にちなみ魚の像が乗る「鯉山」では左甚五郎作といわれる鯉を3人がかりで山に上げ、ヒゲや胸ビレなどの部品を取り付けていた。
後祭の巡行は9時30分に烏丸御池を出発する。
京都府立植物園(京都市京都市左京区下鴨半木町)で現在、ライトアップ「LIGHT CICLRS KYOTO(ライトサイクルキョウト)」が行われている。
大阪芸術大学(大阪府河南町)とニコニコのり(大阪市浪速区)が産学連携で展開するおにぎり店「世界のおにぎり」が現在、京都駅ビル(京都市下京区東塩小路町)に」出店している。
京都のガイドツアーなどを企画する「北野界わい創生会」の鳥井光広さんが10月3日、北野や西陣の歴史を時代ごとにまとめた「京洛人が何世代も隠し通した文化伝承の闇 北野・西陣・最後の秘境 フロンティア」を出版した。
GUCCIのコレクションを展示する「GUCCI COSMOS(グッチ コスモス)」が10月1日、京都市京セラ美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)で始まった。
24時間無人販売営業の生花店「Kleine geluk(クレイネヘリュック)」(京都市中京区河原町通三条下る奈良屋町)が6月10日、オープンした。
京都駅そばの渉成園で月見の会 植彌加藤造園の手掛ける演出も
筑波大が5勝目 関東大学ラグビー