京都で美術商を営むKANEGAE(Gallery:京都府京都市)と、IoTクリエ―ターの育成やスタートアップ事業を支援する株式会社クロステック・マネジメント(本社:京都府京都市/代表取締役:北村誠)は、工芸の次のすがたを実現させる運動“KOGEI Next”として食、ファッション、アートの境界線を超えて命の恵みを使い切る革新的な展示会をKyoto Art Monthにあわせて2025年11月10日(月)~11月18日(火)期間限定で開催します。
「Art Collaboration Kyoto」や「CURATION?FAIR Kyoto」への出展や、ギャラリーKANEGAEでの“KOGEI Next Exhibition 2025”、T.Tとのコラボレーション“What are materials today -T.T”、ristorante DONOでの食とアートのコラボレーション“What are materials today -ristorante DONO-”など、京都の5会場にて展開します。

【現代素材問答 What Are Materials Today コンセプト文】
京都、美山
美しい山々に囲まれた、静かな里
そこに暮らす人々、奥山に住む動物
その境界線がいま揺らいでいる
里山の生活を守る中で、駆除される鹿
獣害を巡るいくつもの問題、様々な正義
その葛藤を感じながら、私たちは狩猟に同行した
駆除された鹿の肉はジビエとして流通するが
皮や骨などは処理が難しく、廃棄されていた
この問題に様々な産業が一緒に向き合ったらどうなるだろう
食、ファッション、アートの境界線を超えて
命の恵みを使い切る
私たちは1 から10 までを自らの手で作品を作り上げる
0 から10 ではない
0 から1 は自然や社会が生み出した素材
これを見極め、作品へと変えていく
問答を繰り返しながら、私たちは表現を深めていく
Kyoto, Miyama
A quiet village surrounded by mountains
Humans live here, while wild animals roam the forests
Yet the line between them is beginning to fade
To protect village life, deer are culled
Wildlife damage brings conflicting views of justice
With this tension in mind, we accompanied the hunters
Venison is sold as game meat,
but hides and bones are hard to use and wasted
What if different industries faced this challenge together?
Beyond the boundaries of food, fashion, and art
we honor the deer's life by using it fully
We create our works by hand, from 1 to 10-
not from 0 to 10
The “0 to 1” is nature and society’s gift of raw materials
Our role is to discern and transform them into art
Through contemplative dialogue, we deepen our expression
【KOGEI Next Exhibition 2025】
場所 :KANEGAE 京都市北区紫野下門前町43(大徳寺総門前)
日付 :2025年11 月10 日(月)~11 月18 日(火)
時間 :11:00~18:00
出展作家:織田隼生、鈴木祥太、佐藤裕一郎、笑達、野口寛斉、福田亨、福村龍太、
本郷真也、森夕香
<福村龍太 販売会> 2025 年11 月9 日(日)10:00~17:00
【Art Collaboration Kyoto】
場所 :国立京都国際会館 イベントホール・ニューホール
日付 :2025年11 月14 日(金)~16 日(日)
時間 :12:00 ~19:00(最終日は11:00~17:00)
出展作家:大竹亮峯、笑達、野口寛斉、前原冬樹、松浦稔、森夕香、T.T
【CURATION?FAIR Kyoto】
場所 :妙顕寺 京都市上京区妙顕寺前町514
日付 :2025年11 月16 日(日)~18 日(火)
時間 :11:00~19:00(最終日は11:00~18:00)
出展作家:臼井良平、笑達、鈴木祥太、野口寛斉、他古美術作品
Collaboration with ギャラリー志
【現代素材問答 -T.T- What are materials today? -】
場所 :T.T 京都市東山区祇園町南側570-120
日付 :2025年11 月8 日(土)~11 月24 日(月)
時間 :12:00~19:00
参画作家:T.T × KANEGAE Case 01. 野口寛斉
【現代素材問答 -ristorante DONO-】
場所 :ristorante DONO 京都市左京区岡崎円勝寺町62 ボーパサージュ京都岡崎 2 階
日付 :2025年11 月4 日(火)~11 月22 日(土)
時間 :12:00~14:00(ランチ火休) 17:00~14:00(ディナー日月休)
出展作家:笑達、野口寛斉、福村龍太、森夕香、他古美術作品
Collaboration with ギャラリー志
<予約用リンク>https://res-reserve.com/ja/restaurants/ristorante-dono
KOGEI Nextについて
100 年後、現代の工芸が古美術品となった時、令和の空気を伝えられる作品とはどのような作品でしょうか?
KOGEI Next は、工芸作家とこれまで関わりの薄かった現代社会が重なることで生まれる作品や活動、
自然環境や社会課題との関わりを通じて、モノとしてだけではない新たな価値を持った工芸の次のすがたを実現させる運動です。
主 催 : KANEGAE/株式会社クロステック・マネジメント
協 賛 : 株式会社ゴールドウイン
パートナー : 京都芸術大学、京都女子大学、一般社団法人アートハブ・アソシエーション、ArtSticker、ONBEAT、画箋堂、計数技研、Think & Craft、startbahn、DESIGNART TOKYO、和の響き
アドバイザー : 山下裕二(美術史家、美術評論家)
広瀬麻美(浅野研究所・代表取締役)
前崎信也(京都女子大学・教授、工芸史家)
URL :https://kogei-next.jp/
YOUTUBE :https://www.youtube.com/channel/UClAatAqYr-8YabdctOQ1fdg
Instagram :https://www.instagram.com/kogeinext/
KANEGAEについて
京都大徳寺総門(京都市北区)正面でギャラリーを運営。
時代屏風、近代美術工芸品、彫刻などを中心に現代美術まで多岐の分野を取り扱っています。
現代の工芸家たちと100年、200年先に古美術作品となった時に、真に誇れる作品を作ろうというプロジェクト『Japanese Sculpture Next 100 years project』にも取り組んでいます。
URL :https://japanese-sculpture.com/
株式会社クロステック・マネジメントについて
デザイン×テクノロジーにより様々なビジネスプロタイピングを推進。
住 所:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2番地116号(京都芸術大学内)
出資社:学校法人瓜生山学園/株式会社ABBALab/株式会社電通
URL :http://xtech-m.co.jp/