脳卒中や交通事故の後遺症である「高次脳機能障害」の当事者団体や医療・福祉事業所に所属する支援者らで組織する「脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会 京都実行委員会(事務局 京都大原記念病院グループ、委員長 武澤信夫、以下 委員会)」は、2025年11月3日(月・祝)に、京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都で「自分を最大限に活かすコツ~日々を少しでもラクに、前向きに生きていくために~」をテーマに第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会を開催します。遠方の方もご参加いただけるようオンライン配信も予定しております。どなたさまも参加可能です。当事者、家族、支援者など幅広くご参加いただきたくご案内します。
2023年12月3日 特別講演 「当事者が主体的に社会で生きていくために。鈴木大介氏」
https://www.youtube.com/watch?v=VDrQJkgdq1M
2024年11月17日 特別講演「高次脳機能障害 当事者と家族への支援-高次脳機能障害支援法制定を願って- 山口加代子先生」
https://www.youtube.com/watch?v=Tosu0577Qv0
脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会 京都実行委員会
一般社団法人日本損害保険協会が自動車事故被害者対策の観点から実施する「自動車事故被害者およびその家族を対象とするリハビリテーション講習会に対する助成事業」の助成用件を満たすため、平成20年度より実行委員会を設置。京都府内の当事者団体や医療機関等専門機関で高次脳機能障害の支援に当たっている者を中心に組織しています。
我々、医療者がリハビリテーション医療の質を高めると同時に、広く地域社会で理解と支援の輪を広げていくことが重要です。そうした想いも込めて、本講習会のチラシ(別添)は高次脳機能障害当事者の方にデザインを担当いただきました。当事者や支援者だけでなく、一般府民の皆様もご参加いただければ幸いです。
武澤信夫
御所南リハビリテーションクリニック 医師
元京都府リハビリテーション支援センター長

武澤信夫 実行委員長

当事者にデザインいただいた本講習会のチラシ
1981年、京都大原に大原記念病院(当時)を開院。以来、リハビリ医療を中心に医療・介護の総合ネットワークを展開。2000年には京都府の民間医療機関で初めて回復期リハビリ病棟を導入。2013年、御所南リハビリテーションクリニック、2018年、京都近衛リハビリテーション病院を加え、リハビリを中心に、介護施設、高齢者住宅、在宅医療・介護サービスを展開している。

以下のフォーム、または下記QRコードよりお申し込みください
https://forms.gle/gpRK5gPseRtE5mpC8

第29回 脳外傷・高次脳機能障害リハビリテーション講習会 事務局(京都大原記念病院内)
kyoto-koujinou@kyotoohara-gr.jp