プレスリリース

コミュニティ・バンク京信とアンドドット株式会社、生成AIスクール事業をシリーズ化

リリース発行企業:アンドドット株式会社

情報提供:




アンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:茨木雄太)は、QUESTION(コミュニティ・バンク京信)との共同開催により、「AIスクール(全5回)」を実施します。2025年5月23日(金)から7月29日(火)にわたり、QUESTION 7Fを会場として、生成AI(Generative AI)の活用を通じた業務生産性向上・DX推進を目的とするスクール型研修です。昨年好評を博したイベントに続き、第2回目の開催となります。
関西圏における生成AI普及の現状
近年、全国的に業務効率化を目的とした生成AIの活用が注目を集めています。帝国データバンクの調査(2024年6~7月実施)によれば、生成AIを「業務で活用している」企業は全体の17.3%にとどまり、関西圏もほぼ同水準の16%程度です。一方で「導入を検討中」とする企業は約3割存在し、導入企業は今後も増加する見込みです。
しかし「具体的な使い方のイメージがわかない」「活用できる人材が社内にいない」という声も根強く、中小企業では導入率が1割台前半にとどまっています。アンドドットはそうした課題解決を目指し、2024年2月22日にQUESTION(コミュニティ・バンク京信)と第1回ワークショップを共催しご好評いただきました。今回は複数日にわたり、より実践的なノウハウをご提供します。
生成AIスクールの概要
- 開催日程:2025年5月23日(金)~7月29日(火) 〈全5回〉
- 申込期限:2025年3月21日(金)
- 主催:アンドドット株式会社、QUESTION(コミュニティ・バンク京信)


研修内容
- 5月23日(金) … 生成AI基礎編
- 6月6日(金) … 生成AIの業務活用ハンズオン
- 6月20日(金) … 様々な生成AIと業務活用
- 7月18日(金) … プロンプトデザイン
- 7月29日(火) … ワークショップ(新規事業/DX施策を考える)

講師
小森 一輝(アンドドット株式会社 AIスペシャリスト)
Web開発やAI社会実装プロジェクトでの経験が豊富。Vue Fes Japanコアスタッフとしてエンジニアコミュニティ育成にも尽力。




【会社概要】
会社名 : アンドドット株式会社(代表:茨木 雄太)
本社  : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル(GUILD) 2F-O1
事業内容: 生成AIを活用したソリューション事業、および、それらに付帯する事業
URL  : https://and-dot.co.jp

【QUESTION(京都信用金庫)について】
施設名 : QUESTION(京都信用金庫)
本社  :〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2
施設内容: 京都信用金庫が運営する共創施設
URL  :https://question.kyoto-shinkin.co.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース