海外での難民支援や貧困削減、国内外の自然災害被災者に対する支援に取り組む公益社団法人 日本国際民間協力会(以下:NICCO、所在地:京都市中京区、理事長:片山真理)は、3月にミャンマーで発生した地震の被災者支援を継続するため、「READYFOR」にてクラウドファンディング「ミャンマー地震支援ー支援の手が届いていない人々へ生活物資を届けたい」を開始しました。目標金額は100万円とし、2025年7月22日(火)から2025年10月20日(月)まで寄付を募ります。
(クラウドファンディングURL:https://readyfor.jp/projects/nicco-formyanmar)
2025年3月28日、ミャンマー中部サガイン地方を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生しました。これまでに3,745人が死亡、5,104人が負傷したと報告されています。被災者は50万6,000人を超え、発生から3か月半が経過した現在も、住宅や医療施設の再建、水道・電気・通信などのインフラの復旧、経済活動の再開は十分に進んでいません*。
NICCOは2025年5月、被害の大きかった第2の都市マンダレーのシンガイとミッターの2地域において、被災した221世帯に対し、家屋修繕用のビニールシートやマラリア予防の蚊帳、粉シリアルなどの食料を配布しました。また、高齢者や子どもなど300人に、ブランケットや歯ブラシセットを提供しました。両地域は他地域からのアクセスが困難であり、地震発生以来、外部からの支援が届いていないことから、今後も継続的な支援が求められています。
NICCOはこれまで、ミャンマー国内において、サイクロン災害支援(2008年)や少数民族帰還民支援(2013年~2016年)などを実施してきました。この経験を生かし、現地提携団体と連携しながら、引き続き被災者支援を実施していきます。
*出展:UNICEF ”UNICEF Myanmar Earthquake Flash Update No. 15”
(https://www.unicef.org/myanmar/reports/unicef-myanmar-earthquake-flash-update-no-15)
▲ヤンゴンで調達した支援物資をマンダレーへ輸送
▲支援物資を受け取りに集まった被災者
クラウドファンディング概要
■タイトル:「ミャンマー地震支援ー支援の手が届いていない人々へ生活物資を届けたい」
■URL:https://readyfor.jp/projects/nicco-formyanmar
■第1目標金額:100万円
■募集期間:2025年7月22日(火)~2025年10月20日(月) 90日間
■資金使途:
・被災者への生活物資の配布支援
・上記支援に伴う現地調査、調整、情報発信にかかる費用
■形式:寄付金控除型/All In方式
活動内容
マンダレーのシンガイとミッターの2地域で、被災者に必要な生活物資を提供します。プロジェクトの概要は以下の通りです。
(1) 物資の選定・調達
NICCOの現地スタッフが被災地のニーズを調査し、必要な支援物資を選定。物資はヤンゴンで調達し、マンダレーまで輸送します。
(2) 物資の配布
現地提携団体や地域住民、行政機関と連携し、配布対象者を決定。特に、高齢者、片親世帯、障がい者など、支援ニーズが高く、支援が届きにくい人々を優先し、マンダレーの拠点で配布を行います。
団体概要
公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)
1979年12月15日発足、代表:片山真理(理事長)
内閣府認定公益社団法人(2010年~)、国連特別協議資格団体(1996年~)
NICCOは、発足以来45年にわたり京都を拠点に、途上国での自立支援や難民支援、日本国内外の自然災害被災者支援に取り組んできました。これまでに世界26の国と地域で活動を展開しており、現在はウクライナの人道支援、ミャンマーの地震支援、ザンビアの水衛生支援調査などの支援活動を実施しています。
<お問い合わせ先>
公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)担当:岡田
所在地:京都市中京区六角通新町西入西六角町101番地
電話:075-241-0681 ファクス:075-241-0682
e-mail:info@kyoto-nicco.org HP:https://kyoto-nicco.org