買う

ダニや寄生虫もモチーフに 京都で「いきもにあ」初開催、研究者の発表も

ミジンコの一種の「ノロ」の巨大オブジェ

ミジンコの一種の「ノロ」の巨大オブジェ

  • 0

  •  

 岡崎にある「みやこめっせ」(京都市左京区岡崎円勝寺町)で12月12日・13日、生物をテーマとしたイベント「いきもにあ」が行われた。

オオゴマダラの羽化の様子

[広告]

 初開催となった同イベントの会場には、昆虫や微生物、菌類などの生物をモチーフとしたTシャツやバッグ、ブローチやピアスなどのアクセサリーなどを扱うブースが約160出店。開場直後に入場制限が掛かるほどの盛況となった。ハリガネムシ博士の佐藤拓哉さんや、クマムシ博士の堀川大樹さんの講演も行われ、会場からも活発に質問が飛び交った。

 代表で切り絵作家のいわたまいこさんは「生き物が『かわいい』だけでなく、知的好奇心を満たすこともイベントの重要なテーマ。参加する人には、さまざまな生物に出合ってほしくて、ジャンル別にブースを配置しなかった」と話す。今後はギャラリーなど小規模な場所での開催も考えていきたいという。

 「箱庭動物園」を主宰するイラストレーターで漫画家の安斉俊さんは、宿主の昆虫の脳を操って水に落とす生態を持つハリガネムシをモチーフにしたグッズを展開。ハリガネムシ博士の佐藤さんとのコラボも実現した。「『ハリガネムシが爪から人に寄生する』というのは都市伝説。ハリガネムシを女の子のキャラクターにしたが、実際の姿も描いているのでグッズをきっかけに生態にも興味を持ってもらいたい」と笑顔を見せる。「いきもにあの出展者さんは皆何かの生き物に精通している人ばかりで楽しい」とも。

 このほか南三陸から参加した「南三陸ミュージアムショップ」では、サケの遡上(そじょう)をテーマにした手拭いや地元の海の生き物をまとめた冊子を販売。成安造形大学のブースでは、琵琶湖博物館とのコラボプロジェクトを紹介。ミジンコの一種の「ノロ」の巨大オブジェも展示された。「ふれあい昆虫館」ブースでは、羽化したばかりオオゴマダラの羽や幼虫にも触れるコーナーが設けられた。会場には生き物好きや親子連れも混じって、作品を購入や作家と交流するなどして楽しんでいた。

  • はてなブックマークに追加

ピックアップ

烏丸経済新聞VOTE

現在お住まいはどちらですか?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース